今後のコンサートスケジュール、レッスン、SNSなどのご案内をしています。


チェロとハープ!音楽と人生!

2023年10月9日(月/祝)13時半開演(16時終演予定)

松山市総合コミュニティセンター文化ホール(キャメリアホール)

主催:松山市仏教会

共演:伊藤悠貴(vc.
演奏予定曲目:(hp.独奏)C.ドビュッシー/沈める寺、G.フォーレ/ドリーの庭、S.ラフマニノフ/op.3-2”
(デュオ)G.フォーレ/パヴァーヌ、C.ドビュッシー(J.デ・メイ編)/月の光、S.ラフマニノフ/交響曲第二番よりアダージョ 他
入場無料ですので、当日お気軽にお越しくださいませ。


ラフマニノフ生誕150年記念

伊藤悠貴&中村愛 デュオ・リサイタル

Yuki Ito & Megumi Nakamura Duo Recital
Rachmaninoff's 150th Birth Anniversary

2023年10月25日(水)19:30開演

リュブリャナ音楽院 べテット・ホール(スロヴェニア・リュブリャナ)

演奏予定曲目:(hp.独奏)N.リムスキー=コルサコフ(R.マックスウェル編)/シェヘラザードより若き王子と王女、L.グリエール/即興曲
(デュオ)N.リムスキー=コルサコフ/歌劇「金鶏」より太陽への賛歌、P.チャイコフスキー/花のワルツ、S.ラフマニノフ/ああ私の畑よ、睡蓮、小島、リラの花、キリストは蘇り給いぬ、ヴォカリーズ、雛菊、交響曲第2番より第3楽章「アダージョ」 

主催:リュブリャナ音楽院

詳細はこちら

 

2023.October 25th (Wed) 19:30
Betetto Hall in  University of Ljubljana Academy of Music (Slovenia)
Programme : Rachmaninoff / Prelude op.3-2 (Hp.solo), the Isle, Lilacs, Vocalise, Adagio from Symphony No.2, etc
Hosted by Ljubljana Academy of Music

See more


スロヴェニア軍ウインド・オーケストラ

定期公演

Slovenia Army Wind Orchestra

2023年10月27日(土)19:00開演(予定)

ツァンカル・ホール(スロヴェニア・リュブリャナ)

指揮:ヨハン・デ・メイ/スロヴェニア軍ウインド・オーケストラ
チェロ独奏:伊藤悠貴、ハープ独奏:中村愛
曲目:C.ドビュッシー=J.デ・メイ/月の光、J.デ・メイ/チェロ協奏曲「カサノヴァ」、S.プロコフィエフ=J.デ・メイ/組曲「ロミオとジュリエット」 他

主催:スロヴェニア軍ウインド・オーケストラ


2023.October 27th (Sat)
Canker Hall (Slovenia)
Conductor : Johan de Meij / Slovenia Army Wind Orchestra
Solo Cello: Yuki Ito , Solo Harp: Megumi Nakamura
Programme: C.Debussy=J.de Meij/ Clair de Lune, J.de Meij/Casanova for Solo Cello and Wind Orchestra, S.Prokofiev: Romeo and Juliet suite, etc


テート美術館展公式タイアップコンサート

「光」を彩る音楽のひととき

2023年11月12日(日)14時開演

大阪中之島美術館 1階ホール
定員:200名(先着順、事前申し込み不要)
13時より1階ホール前にて整理券を配布します。

共演:伊藤悠貴(vc.
曲目:(ゲーテの詩による)W.A.モーツァルト/すみれ、S.ラフマニノフ/祈り
中村愛/英国国家の主題による変奏曲、F.シューベルト/野ばら、F.ブリッジ/春の歌 他
主催:大阪中之島美術館/日本経済新聞社

https://tate2023.exhn.jp/event/osaka.html

展示作品に因んだ曲を、解説を交えながら演奏いたします。


イギリスの音楽と絵画 文化から見るその芸術 

2023年11月15日(水)18時半〜20時

ミュージアムタワー京橋16Café16(東京都中央区)

参加無料(定員60名/先着順)

受付開始:10月11日(水)
主催:京橋彩区
イングリッシュ・ガーデンという自然の美しさを讃える庭園の様式があることからも分かるように、イギリスの文化には、同じ島国である日本と似た自然をこよなく愛するという側面があります。イギリスで15年暮らしたチェロ奏者・伊藤悠貴と、イギリス芸術に造詣の深いハープ奏者・中村愛によるこちらの講座では、自然と密接な関係にあるロマン主義時代の音楽と絵画を中心に、自然から霊感を得た同時代の詩、ロンドンの街中に今なお残されている史跡から見るチューダー朝からヴィクトリア朝の歴史、またイギリス独特の風土や文化などについて、演奏を交えてご紹介いたします。実演では、吟遊詩人たちが使用したハープに近い形状の「サウル・ハープ」という小型のハープを使用し、イギリスの民謡である「グリーン・スリーヴス」「広い河の岸辺」などの作品をお届けします。

https://kyobashi-saiku.tokyo/event/arts-and-culture/20230914_no47/


伊藤悠貴 チェロリサイタル

2023年11月25日(土)14時開演(13時半開場)

宗次ホール(愛知県名古屋市)

曲目:ヴォルガの船曳きの歌、7つの作品番号付きの歌曲集より〜ああ、私の畑よ Op.4-5、睡蓮 Op.8-1、小島 Op.14-2、リラの花 Op.21-5、キリストは蘇り給いぬ Op.26-6、ヴォカリーズ Op.34-14、ひなぎく Op.38-3、交響曲 第2番 ホ短調 Op.27より 第3楽章 アダージョ(以上チェロとハープによる共演) 他
出演:伊藤悠貴(vc.)、渡邊智道(pf.)、中村愛(hp.
チケット:一般¥3,000
主催:宗次ホール

チケット発売日:202379

https://munetsuguhall.com/performance/general/entry-3452.html


[フォーレ没後100年記念]演奏会形式講座

フォーレとフランス象徴主義

2024年3月30日(土)14:00〜16:00

学園創立50周年記念ホール(東京都文京区大塚4-46-9

主催:東邦音楽大学エクステンションセンター
フォーレだけでなく、親交があったプルースト、彼が好んだ象徴派詩人ヴェルレーヌや、当時の画家のモローやルドンなどフランス象徴主義の作品を、ハープの演奏を交えながら解説いたします。
演奏予定曲目:G.フォーレ/「言葉のないロマンス」より第三番、月の光、パヴァーヌ、「レクイエム」よりピエ・イエズ、「ドリー組曲」よりドリーの子守唄、ドリーの庭、即興曲
C.
サン=サーンス/ファンタジー、A.アッセルマン/嘆き
https://www.toho-music.ac.jp/extension/course/S-24_6557.html